EVENTS

BRAU

第2回目の開催となる"Brau"「理屈ではなく本質」この言葉をきっかけに発足されたPartyである。国内外のダンスミュージックレーベルよりリリースを重ねるアーティスト達をフューチャーし、リアルでオリジナリティ溢れた新感覚な空間を創り上げる。
第2回目に迎えるフューチャリングアーティストは現在北海道在住のトラックメーカー"Standard Fair"
Little Helper ,8Bit等のヨーロッパの良質なレーベルからリリースを重ねる彼が今回、東京での初Liveセットを披露する。
日本を拠点に活動する実力派アーティスト達が共演する第二回目となるBrauは見逃せない。


Brau" - the second night.
This party is the answer to the question " What is the essence in dance floors ?"
Inviting top artists from all over the world, here is the truest place with the utterly original atmosphere.

The guest artist on the second night is Standard Fair from Hokkaido.
The track maker, having tracks released from European labels like Little Helper and 8Bit, shows his first Live PA in Tokyo.

You can not miss the unpredictable session among talented artists based in Japan.

■Standard Fair (Little Helpers / Recycle / Joyfull Family)
2007年 Standard Fair名義で活動開始。2009年にファーストリリース、その翌年にはドイツの名門レーベル、Resopal schallware からリリース。
彼のベースとなっている疾走感溢れるミニマリズムに、ジャズ要素や生音などの旬なテイストを盛り込んだ楽曲の評判は瞬くまに広がり、様々なレーベルからのリリースが決定していく。
Little Helpers、Recycle 、Schatten、Joyfull Family 、Sleep Is Commercial 、 ague y sed どれもが重要で最新のミニマルレーベルからコンスタンスにリリースを重ねる。
同時に彼の楽曲は海外DJからの評価も高く、BeatportのDJ ChartではKate Simko、Maher Daniel 、Someone Else らにも熱くサポートされ2012年2月にベルリンの人気レーベル、8BitからリリースされたWho Knows The Thief EPにOsaka Love Thief feat. Standard Fairが収録され、
レーベル首領、Nick Curlyによってヘビープレイされている。
3月には記念すべき初のアナログリリース第一弾がJoyful Familyから決定。リミキサーにはLittle Helpersでいち早く彼の才能を見いだしたミニマル界の大御所 Someone Else,
そしてリリースラッシュが続き、人気沸騰中のAldo Cadizとまさに今を象徴する一枚になっている。
また四月に!K7から発売されるMixes CD Maya Jane Coles DJ-Kicks.series.vol40に自身の曲Little Helper 16-3の楽曲が収録されるという偉業も成し遂げられた。
Top DJ’s of 2011 DJ Ranking 9位に選ばれ、UKで絶大な支持を得る女性アーティストMaya Jane Colesのミックスによって新たな世界観に広がっている。


Link : http://www.residentadvisor.net/dj/standardfair