EVENTS

THEORY

"THEORY"
2012.11.22.Thu
VENUE : module
open 22:00~
DOOR:2000/1drink /with flyer :1500/1drink
Guest Discount 1500/1drink or 1000/No drink

ジャンル TECHNO,TECH HOUSE,MINIMAL

【22:00~2:00までLOUNGE(BROWN)にてフォトシューティング開催!!】


-------------------------------------------------------------
■TUNE a.k.a FUKUI (INTEGRATION/SPACE CRUSIN')
2004年、自身の打ち込みによる音楽制作のシステム中核となるNOTE PCを用いてDJ活動を開始。渋谷WOMBのクリエイター募集企画に送付した1枚のMIX CDと自作トラックが評価されたことがきっかけとな
り、2005年にWOMBにてCLUB DJデビュー。

その後、現在に至るまで数々のレギュラーパーティーにおいて、WOMB・WAREHOUSE702・VELFARRE・AIR・CLUB ASIA・YELLOW・AGEHAなど、都内CLUBを拠点に経験を重ね、今年でDJ歴7周年を
迎えた。

HOUSE+TECHNOを主軸に、パーティーコンセプトやカラーに合わせて、FUNKY・DISCO・ELECTRO HOUSEなどのUPPERなサウンドから、TRIBAL・PROGRESSIVE・TECHNOなどの硬
質なサウンドに至るまで幅広い選曲眼を持つが、最近ではTECH HOUSE・TECHNOをベースとして、DEEPかつTRIBAL&PROGRESSIVEな選曲にDUBSTEPでアクセントを加えるなど、ストーリー性にこだわったプレイを展開している。今日に至るまでTRAKTORを武器に、安定感あるロングミックスと彼独自の音楽性をFLOORで演出するMIXスタイルが業界関係者などから好評を博し、年間通して数多くのDJオファーが後を絶つことがない。

レギュラー出演中のPARTYとしてはサンデーアフターにて開催中のSPACE
CRUSIN'(WOMB)の他、2010年秋より代官山AIRにてオーガナイザー兼レジデントDJとしてINTEGRATIONを主催。HOUSE・TECHNO間の壁を取り払うこと=両ジャンルの【融合・統合】をコンセプトに、RYUSUKE NAKAMURA・DJ JURI・SATOSHI OTSUKI・
SATOSHI FUMI・HIROSHI WATANABE・HIDEO KOBAYASHIなど、コアな国内実力派DJ&アーティストを召喚。生楽器や民族楽器などを取り入れた多種多様なサウンドと、絵画や個展、FOODなどのコンテンツを積極的に導入するなど、平日でも一際異彩を放ち、盛り上がりをみせるPARTYとして評価される一方、今後はオーガナイザーとしての活動にも注目されている。

■Asato Ishiwatari (Link Space)
DJ/ORGANIZER
12歳の頃からギターに触れ、20代前半まで続けて来たバンドでの活動の解散をきっかけにDJとして活動を始動させる。
バンド時代に培った音楽センスを生かし、いくつもの音をバランス良く重ねて現場でしか体感出来ない躍動感あるグルーブを展開させるそのプレイスタイルは数多くのフロアのオーディエンスを魅了して来ている。HigherFrequencyレジデントDJ:MINORU TANZAWA率
いる「FBWC DJ CREW」に所属し、年間約50本以上のDJをこなす。
TOP DJとの共演も数多く果たし、Ageha,WOMB,Clubasia,Air,solfa等で活躍し確実に頭角を現してきている。

中目黒solfaにてTechnoにスポットを当てたイベント「Linkspace」のオーガナイザーで有りながらもその他の都内主要イベントのProducerとして動き、確実に次世代の主軸となる人物と多方面から注目を浴びている。
その他にも楽曲の制作も同時に進め、スペインの「Six Recordings」からEPを3曲リリース。その他、Ken ishii「Fizzy Life feat. Masaki Sakamoto」のRemixプロジェクトにも参
加するなど、DJ、Producer、Track makerとして多方面から活躍する彼の今後の動きは目を離せない存在だと言える