■JICOO The Floating Bar (ジクー フローティング バー)
毎週木曜日、金曜日、土曜日に現れる船上バー。
日の出桟橋~お台場海浜公園を30分毎に行き来しており、
船内では、海抜0メートルの動く東京湾の夜景と、
様々なアーティストによるエンターテインメントショーがお楽しみいただけます。
http://www.jicoofloatingbar.com
http://youtu.be/HuJUFx6SK1M
■Bording time(どの時間からでもご乗船いただけます)
*日の出桟橋発着所
19:00
20:00
21:00
22:00
*お台場海浜公園発着所
20:30
21:30
22:30
※お台場海浜公園発着所からの最初の出港は20:30となります(19:30の着岸はございません)
※最終便は23:00に日の出桟橋帰港となります
■アクセス
*日の出桟橋発着所
・JR山手線・京浜東北線 浜松町駅南口から徒歩10分。
南口改札口から東芝ビル方面へ進み、日の出桟橋出口を出て、海岸通りを横断し右折した左となります。
・臨海新交通ゆりかもめ 日の出駅から徒歩3分
・都営大江戸線・浅草線 大門駅から徒歩15分
*お台場海浜公園発着所
臨海新交通ゆりかもめ お台場海浜公園駅・台場駅から徒歩5分。
※お台場海浜公園発着所にはJICOO The Floating Barのご案内、受付等を出しておりません。出港時刻の10分程前に船員が発着所のゲートを空けに参ります。
■ご注意
※船は定刻で出港します。出港時刻の20分前には発着所にお越し下さい。
※全席自由席となります。 (お席のご予約は行っておりません)
※アルコールを販売しているため、ドライバーの方や20歳未満の方はご乗船できません。
※ドレスコードがございます。男性のサンダルやショートパンツでのご入店をご遠慮いただいております。
※台風等の悪天候時や機関点検等で、営業を取りやめる場合がございます。
++++++++++
■Bording Time
*Hinode Pier
19:00
20:00
21:00
22:00
*Odaiba Seaside Pier
20:30
21:30
22:30
※At Odaiba Seaside Pier first bording time is 20:30 (not 19:30)
※23:00 is when the last cruise will arrive back to hinode pier.
※We have currently have boarding Capacity on the boat. We do recommend that you call and check our availability before boarding. Tel 0120-049-490
■Access
*Hinode Station
http://www.tokyolivingcruise.com/access_hinode_jicoo_en.htm
From Hindoe Sta. of Yurikamome - 3min. Walk
From JR Hamamatsu-Cho Sta. - 10min. Walk out of South Exit.
From Daimon Sta. of Oedo of Asakusa Subway Line - 15min Walk.
*Odaiba Seaside Park
http://www.tokyolivingcruise.com/access_odaiba_jicoo_en.htm
From Odaiba Kaihin Koen Sta. of Yurikamome - 5min. Walk.
From Daiba Sta. of Yurikamome - 5min. Walk
■Attention
・Please come to the pier 20 minutes before your desired departure time.
・There are no reserved seats.
・Because we sell alcohol we do not allow people under the age of 20 to board and we do not allow drivers to drink.
・There is a dress code on the ship, we will not allow men in sandals or shorts to board.
++++++++++
■Artist profile
●Seigo (Sweetest/ISLAND JAM)
2001年よりMODULE,SIMOON等の渋谷のCLUBにて活動を開始し、以後、WOMB,AIR等、都内の大箱を中心に様々なCLUBでプレイし、圧倒的な表現力を発揮。 Techno,Progressive Houseを自在にCrossoverするプレイは、独特の空間を創出し、 クラウドを熱狂の渦に巻き込む。国内外の著名なアーティストやDJとの競演経験も豊富に持ち、高評価を得ている。 また、オーガナイザーとしての実力も著しく、自身のPartyであるSweetest@Lounge NEOを中心として幅広い活躍を見せている。2013年より、海外への進出も視野に入れ、創作活動も開始している。 常にシーンの高みを目指して上昇を続ける高い成長性は、留まることを知らないだろう。
●HATORI (2ATW/ButterflyEffect/PUERTA DEL SOL)
ButterflyEffectオーガナイザー/レジデントDJ。
2004年よりDJ活動をスタートし、都内各所のイベントに精力的に参加。
WAREHOUSE702にて偶数月に開催している自身のイベント『Butterfly Effect』6周年を迎え、7年目に突入。
毎回ワールドスタンダードなゲストを招聘。Funkagendaをはじめ、Sébastien Léger、Manuel De La Mare、Desyn Masiello、Paolo Mojo、Ken Ishii 、D-Formation、KRIS MENACE、STONE BRIDGE、Mutiny、SUGIURUMN、KO KIMURA等のビッグアーティストと共演しイベントを成功させる。
House/Tech-Houseを中心にbottom heavyでGroovyな疾走感あふれるPLAYでフロアメイクする。様々なサブカルチャーを融合させたハイブリッドスタイルで、ハウシーでダンサブ ル・チューンにテッキーなアップリフト・チューンまで加わって、繊細かつ魂のこもった音が心を揺さぶる。
●TUNEa.k.aFUKUI (INTEGRATION / SPE:CLE)
2004年、自身の打ち込みによる音楽制作のシステム中核となるNOTE PCを用いてDJ活動を開始。渋谷WOMBのクリエイター募集企画に送付した1枚のMIX CDと自作トラックが評価されたことがきっかけとなり、2005年にWOMBにてCLUB DJデビュー。
その後、現在に至るまで数々のレギュラーパーティーにおいて、WOMB・WAREHOUSE702・VELFARRE・AIR・CLUB ASIA・YELLOW・AGEHAなど、都内CLUBを拠点に経験を重ね、今年でDJ歴7周年を迎えた。
HOUSE+TECHNOを主軸に、パーティーコンセプトやカラーに合わせて、FUNKY・DISCO・ELECTRO HOUSEなどのUPPERなサウンドから、TRIBAL・PROGRESSIVE・TECHNOなどの硬質なサウンドに至るまで幅広い選曲眼を持つが、最近ではTECH HOUSE・TECHNOをベースとして、DEEPかつTRIBAL&PROGRESSIVEな選曲にDUBSTEPでアクセントを加えるなど、ストーリー性にこだわったプレイを展開している。今日に至るまでTRAKTORを武器に、安定感あるロングミックスと彼独自の音楽性をFLOORで演出するMIXスタイルが業界関係者などから好評を博し、年間通して数多くのDJオファーが後を絶つことがない。
レギュラー出演中のPARTYとしてはサンデーアフターにて開催中のSPE:CLE(WOMB)に出演する他、2010年秋より代官山AIRにてオーガナイザー兼レジデントDJとしてINTEGRATIONを主催。HOUSE・TECHNO間の壁を取り払うこと=両ジャンルの【融合・統合】をコンセプトに、これまでRYUSUKE NAKAMURA・DJ JURI・SATOSHI OTSUKI・SATOSHI FUMI・HIROSHI WATANABE・HIDEO KOBAYASHI・Tomomi Ukumori・YOGURTなど、コアな国内実力派DJ&アーティストを召喚。2012年夏にはTOTEM TRAXXサポートのもと、海外スペインより初来日となるOSCAR
Lをフィーチュアし、同PARTYにおいてかつてない盛り上がりを見せ、成功を収めた。生楽器や民族楽器などを取り入れた多種多様なサウンドと、絵画や個展、FOODなどのコンテンツを積極的に導入するなど、平日でも一際異彩を放ち、盛り上がりをみせるPARTY主催者として評価される一方、今後はオーガナイザーとしての活動にも注目されている。
EVENTS