GEORGE-S,MAD CHILDを迎え新年最初のPartyからひと月も経たぬ内、2月の連休中にまたもやRMCが怒涛の攻撃を魅せる…
今回は何とクラブ情報誌【LOUD】でのDJ人気ランキング50/50で2012年国内DJ部門で初エントリーながら18位を飾った若き新生クリエイターNhatoが登場!!
先達ての同日開催ではageHaにてYOJI氏と共にアリーナ全体を熱狂の渦に巻き込んだ事はクラウドの記憶にも新しく、新木場・青山・高円寺をそれぞれハシゴした方も多かった事だろう…
その興奮冷めやらぬアグレッシブ且つトリッキーなNhatoのPLAYを今回は真近で見られる又と無い絶好のチャンス
この千載一遇の機会を絶対に見逃すな!!!
又、今回は特別企画としてサプライズなライブもご用意
とくとご覧あれ
■Date
2月10日(日)祝日前
■Time
22:00-Midnight
■Venue
高円寺CAVE
東京都杉並区高円寺南4-23-5 ACPビル地下1階
Tel:03-5929-9099
■Charge
2500yen(1D)
Discountは各DJ迄
■Special Guest DJs
- Nhato(Otographic music)
- MOA(CARIZMA)
- DAICHI(DENKIROK)
■Surprise Live
- ディスク百合おん Disc Yurion
■DJs
[Main Floor]
- DJ Tetsu SHIONUMA
- Minori
- U-QI
- Kosmo+
[Second Floor]
- Mirror
- Moryama
- Muu
- Baby-on
- Satoshi
- Asato
- ITOITOI
- Sensyuuu Saito
- たるしゃん
- minamo*ca
- Yu-I
and more...
■VJs
- TAJICO VJ
- milky tail(DVSG,Hardbeat⇔Connection)
Otographic Music
Official Website
http://www.otographicmusic.com/
RMC Official website
http://www.rmc-ltd.com/
★Nhato(Otographic Music)
欧米を中心に世界のクラブシーンを席巻しているTrance〜Progressiveシーンにおいて、世界規模の活躍を見せている日本人アーティスト。1987年に東京に生まれ、高校生の頃に音楽製作活動を開始。オランダの巨匠であり90年代からダンスミュージックシーンを支える重鎮、Marcel Woodsに才能を見出され、2008年にデビュー。それを契機に活躍のフィールドを飛躍的に広げ、2011年にはArmin van Buuren(英DJ Mag誌の読者投票による人気ランキング世界第1位)が擁する世界最大級のダンスミュージックカンパニー「Armada Music」と契約。その後、これまでにProtocultureやAly & Filaなどの著名アーティストのRemixを手掛けている。
日本では、2009年に設立されたOtographic Musicの中心的存在として活躍し、楽曲の製作、レーベル運営の補佐、インターネットラジオ番組の放送など、その活動は多岐に渡る。2011年に同レーベルから発売したシングル「Far East Garden」は、音楽配信ストアBeatportのTranceカテゴリにて最も人気のあるリリース第1位に輝いた。また、Hellhouse RecordingsのYOJIからは「間違いなく、新たな天才の出現」と称され絶大な信頼を得ており、YOJIの楽曲のRemixを主とした数々の楽曲を発表し、2011年末のYOJI SOLOにて新木場ageHaのメインアリーナでの初出演を果たし、2000人規模のクラウドを熱狂の渦へと導いた。これらの躍進を経て2012年6月に発売した1stアルバム「Etude」は、オリコンインディーズアルバム週間ランキング16位、Beatportジャンル総合リリースチャート7位にランクインという、日本人のダンスミュージックアーティストとしては異例の記録を打ち立てた。
また、音楽ゲーム「Beatmania IIDX 19th Lincle」への楽曲提供や、音声合成ソフトウェアVOCALOID?3ライブラリ「IA -ARIA ON THE PLANETES- 」の公式デモソングの担当など、その活動の場はクラブシーンだけには留まらない。Nhatoの創り出す荒々しい圧倒的なシンセリフ、精巧に組み立てられたリズム、そして叙情的で鮮やかなメロディは、国境やシーンの壁を超えたあらゆる層の人々を魅了している。
★MOA(CARIZMA)
テクノレーベル『CARIZMA』主宰。数々のテクノパーティーのレジデントDJとし
て活動し、04年に自身のレーベル『CARIZMA』を設 立。KagamiやJJ Flores &
Steve Smooth、NEONなど国内外の精鋭を続々とリリースしている。06年12月には
コンピレーションCD「day dream bleeper」のコンパイル&DJミックスを担当、07
年7月にはレーベルコンピレーション「Championship Midnight Carizma」におい
て初の楽曲を発表した。09年3月には初のシングル「Imitation Goldmotion」を
リリース。10年にはTOKTOK、Arai Lazer、A-Inc、NEWDEALへリミックスを提供、
同年8月に横浜アリーナで開催されたWIRE10にはサードエリアにゲストアーティ
ストとし て出演した。11年4月には2作目となるシングル「Silverstar Alone」
をリリース、12年7月には3作目となる「Majestic Payday」を発表。本気と冗談
の入り混じる情熱的でカラフルなDJスタイルで日々フロアを「鳴らし」続けている。
★DAICHI(DENKIROK)
1977年9月25日生まれ。99年7月にベルリンを訪れ「LOVE PARADE」を体感しDJ活動をスタート。00年に「SYSTEM ERROR」というテクノ・パーティを始動し、02年には琉球ディスコとともにパーティ「DISKOTHEK」を立ち上げた。04年4月には石野卓球を招き第1回「DENKIROK」を開催。05年8月には沖縄初となる大型野外テクノレイヴ「DENKIROK 05」を成功させ、その開催に合わせて「DINING-KITCHEN」名義で完全自主制作したテーマソング「電録音頭 2005」はシスコテクノチャート1位を獲得するなど国内各レコードショップのチャートを賑わせた。06年9月に「DENKIROK 06」を開催し、年末にはレーベル第2弾となる「I SOLD ep」をリリース。07年には石野卓球が監修するコンピレーション『GATHERING TRAXX VOL.1』に楽曲を提供。「WIRE07」ではサードエリアのPlatikブースに出演しライブを披露。10
月にはふたつのクラブを使った「DENKIROK 07」を開催。08年には再び会場を屋外へと移して「DENKIROK 08」を開催した。09年4月には石野卓球を招き「DENKIROK」主催による不定期クラブパーティ「DENROK」を始動し、7月には初の海外となる香港でのプレイを果たした。11月にはDJ TASAKAとRoman Flugel、12月には石野卓球と宇川直宏を迎え「DENKIROK 09」をトータル3日間で開催。ほかにも自らがオーガナイズする「SPASM」や「Ku'Damm」といったパーティで沖縄のテクノシーンを牽引した。2011年4月に拠点を沖縄から関東へと移し活動を続ける。
★ディスク百合おん Disc Yurion
90年代後半に現れ、サブカル層から人気を博し土着的なサンプリングが特徴的であったテクノミュージック“オールドスクールナードコア”を現在も愛し続け布教活動にいそしむトラックメイカー。
代表作は「ディィィジェェェケオリィィィズガァァァバァァァ(通称ケオリガバ)」。都内のライブハウス、クラブを中心に活動中。
EVENTS