渋谷R loungeに彗星のごとく登場したハード系パーティーUが発足1周年を迎えます。
今回は海外ハードレーベルを中心に瞬く間にその名を世界に轟かせたni-21が満を持して登場!!
そして彼が現在所属するexbit traxのレーベルオーナーPhilceとクリエイターとしての頭角を現し始めた若手注目株A-ReがB2Bユニットとして参加。
さらにさらに町田テクノ界の裏番長Yu Kiyomiyaも登場と今回も見逃せない!
そしてそして発足1周年記念でこの日限定のスペシャルCDも先着30名様にプレゼント!!
夏フェス終わってホッとする間もなくハードに飛ばすU!!是非ご期待ください!!
- DATE:
- 2014-09-14 SUN
- OPEN:
- 15:00
- VENUE:
- R Lounge (ex.ROCKWEST)
- PRICE:
- ¥2,000
- LINE UP:
- guest DJ
ni-21(EXTREMA/exbit trax)
A-Re vs Philce(exbit trax)
Yu Kiyomiya(CAGE)
resident DJ
BEPPU
DJ RINN
Bound Round
erica
VJ
アクア⇒
ALE
FOOD
(やらしく食べてねがコンセプト ワンコインフード屋)
SARAH GOOD FOOD
PHOTO
MIZUHO
●ni-21(exbit trax)●
DJ・プロデューサー・オーガナイザー。東京在住。
2000年8月にキャリアをスタート。
細分化と進化が著しいエレクトロニックミュージックシーンの中でも、バンギンで疾走感あふれる楽曲を一貫して志向し続けており、「Tech Dance×Hardgroove×Industrial」を融合させた独自のスタイルの模索と深化に努めている。
現在はハードグルーヴシーンのプライムパーティー「EXTREMA」にレジデントとして参画するほか、ラウンジスペースからタフなグルーヴを発信する「3RD LOUNGE」、音楽+αのナナメ上な企画を試行する「HIKARIPSE」のオーガナイズ/レジデントを務める。
2010年からは楽曲制作を本格化。
シーンの先導者たるYOJIによるMIXCD「VIBLE03」に楽曲が採用収録・シングルカットされたほか、die Tunes/Tech Fu/Rave Me/NTR Red といったシーンの名立たるトップブランドからリリースを重ね、国内外から多数のサポートを受けて躍進を見せている。
http://www.ni-21.com/
●Philce(exbit trax)●
DJとしてのキャリアは約10年。
六本木COREにてデビューし、青山、代官山などでHard Houseを軸としたプレイを行なってきた。
ここ数年でトラックメイキングの機会が増加し、自作ブート音源を用いた独特な選曲を行うことに定評がある。
イベンターとしては六本木velfarreに務めていた経験を生かして大規模、小規模を問わず様々なパーティーに運営として参加、または主催してきた。
音屋としての玄葉は上記のようにブート制作がメインであったが、2011年にHard Danceレーベルとしてexbit traxを旗揚げし、独自の解釈で音源制作を進めている。
またDJやクラブカルチャーを仕事として選択するようになり、プロギグはもちろん、音楽専門学校で DJ 講師をしたり、機材ショップの店員を数年間務めた。
2014年現在、レジデントとして参加しているパーティーは TELEXISTENCE、EXTREMA の2本。
tcpt主催のTokyo Hard Groove Session等でもメインフロアに出演している。
2013年10月にTech Fu Recordingsから"MEHERS HIGH"をリリースし、ワールドマーケットデビューを果たす。
制作した音源の一部はRemo-con氏のBlockFM内番組Remote Controlでプレイされたり、同氏謹製のEXTREMANIAX VOL.1というコンピに"The Shooter","Metaphor","KNIGHT"等が収録されるなどした。
また、現在の名義であるPhilceもRemo-con氏によって銘名されたものである。
●A-Re(exbit trax)●
レーベルイベントTELEXISTENCEにて数年間フロントアクトを務めている新人枠。
一時はドタりをネタに言われたい放題だったが、最近はドタることも少なくなりつまらないキャラクターに。
反面、DJとしてのスキル、キャリアは確実なものにしつつある。
レーベルコンピでは主にEDGiEと共にコンピの主題曲を担当していたが、2014年ようやく個人制作用にDAWを購入しA-Re: vs EDGiEを解散、個人名義での音源リリースに向けて奮闘している。
●Yu Kiyomiya(CAGE)●
ハードテクノDJ・Producer、アンダーグラウンド・テクノイベント『CAGE』主宰。
4年間に渡り定期開催された同イベントでは国内外の実力派DJを毎回招聘し、多種多様なアーティストをシーンに紹介。
DJ活動ではデトロイトテクノの雄 Octave One 来日時でのプレイやアメリカのハリウッドにて開催されている『BLAZE』のヘッドライナー・レジデントを勤めるなど、その活動は常に世界へと向けられている。