EVENTS

クラブ竹鶴 9月号 なし音楽祭

【ヴィーナス・カワムラユキ(OIRAN MUSIC)】
バレアリック・スタイルDJとしての感覚を活かし、渋谷道玄坂のウォームアップバー「しぶや花魁」をプロデュース。川村由紀(カワムラユキ)として作詞家&作家としても活動中。作詞を担当したquasimode「Music Can Change the World feat Hanah」はJ-WAVE TOP100にて最高位6位をマーク、日本語詞を担当したLONDON ELEKTRICTY「ロンドンは夜8時」は、WASABEAT AWARD「BEST DOMESTIC TRACK」受賞。 2011年7月には歌詞アクセスチャート1位を獲得。新世代のクラブアンセムとして話題となり、音楽ゲーム「DANCE DANCE REVOLUTION 2013」に起用される。同時にダンスミュージック専門ラジオ局 block.fm「しぶや花魁ウォームアップレディオ」(毎週金曜20時)、Kiss FM KOBE「港神戸は午前4時」(毎週土曜28時)のナビゲーターを務める。著書に「アスファルトの帰り道」(Sony Magazines)など。90年代に「SOUND COLLECTION」のプロデューサーとして活動後、2001年に「灼熱」でCDデビュー。10万人を前にプレイを披露したLOVE PARADE MEXICO 2003、DRESS CAMPのショー音楽演出、Madonna+Steven Klein@LOUIS VUITTON roppongi Hills Store DJ、香港HI-TEC、パリのBatofarなど国内外の多くのシーンに登場。2008年にはリゾートでの男女をテーマに、短編小説付CD「inner Resort HOMME/FEMME」(s2s/avex) 6枚リリース。アッパーなハウスからメロウなチルアウトまで様々な景色を繋ぎ続けている。現在、Numero Tokyoにてブログを連載中。最新作は「渋谷道玄坂⇄アムステルダム」をキーワードに設立した音楽ブランド「OIRAN MUSIC」にて、新世代のDJクリエイター「Sakiko Osawa」世界配信デビュー作をプロデュース。iTunes エレクトロニックチャートにて2014年2月に2位をマーク。4月9日には、6年ぶりにコンパイルを担当したCD「shibuya OIRAN warm up music」(ULTRA-VYBE)をリリースした。

公式サイト http://vky.jp/
ブログ http://numero.jp/yukikawamura/

【namakopuri】
芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」は、世知辛い世の中で「愛と癒し」をテーマに活動を展開しているナマコラブと、マコ・プリンシパルによる突然変異の双子。
2011年の結成後は、個別のアート活動と並行して「シブカル祭」(渋谷PARCO)、逗子メディアアートフェスティバル、会田誠天才でごめんなさい(森美術館)、代々木カリー(代々木VILLAGE)展示用のアート作品とCM動画制作など、多方面にて活躍中。
展覧会のレセプションパーティなどで「お遊戯会」と題したライブペインティング、活弁、歌をミックスした独自のステージを披露する機会が主な活動の場だったが、最近は対バンの申し込みを受けるなど、アートシーンの垣根を越えてミュージックシーンへも活動の幅を広げている。
soundcloudにアップして話題を呼んだ、オジモン(セクハラをするオヤジモンスター)への復讐心を歌った「ナマコプリのタトゥー」に続き、初のオリジナル音源「ナマコプリのトラップ」をリリース。渋谷道玄坂のウォームアップバー「しぶや花魁」のコンピレーションCD「shibuya OIRAN warm up music」(ULTRA-VYBE)に収録されオリジナルのPVと共に局地的な人気を獲得する。
5月21日にはHELクライム「地獄病棟24時 ft. ナマコプリ」の配信リリースが決定!何とEDMに挑戦している。
6月2日にはDOMMUNEに出演し紙芝居と歌を披露、1万3千ビューを記録した。
6月にはblock.fm、7月は2.5Dに出演。その後、様々な海外メディアニュースに取り上げられる。
10月には新曲「ナマコプリのシャンパンコール」をリリース予定。OIRAN MUSIC所属。
http://namakopuri.com/
http://oiranmusic.com/namakopuri/