EVENTS

クレナイ

毎月開催の平日実験ラウンジNARUKO-KIKAKUがAnniversary party〝クレナイ〟を開催。
昨年の山川冬樹、Naka Tomizawa(king of opus)に続く今回のゲストは、元来既存のカテゴリーやスタイルに収まり切ることのない、孤高の人にして全身音楽家、音楽至上主義者であり、“EXPERIMENTAL MIXTURE”という名の元でDJ活動を開始した灰野敬二。
自らの身体を酷使し、言語化することができない身体感覚を鑑賞者に示すことで強いインパクトを与えるパフォーマンスをし、日本全国、海外でパフォーマンスや作品の発表をかさねるアーティスト、村田峰紀。2013年に突如観念と時空の歪みから生まれた、前橋にゃもんが生まれて初めてパフォーマンスを披露する。
そして、随一の個性や実験性を好むナルコレプシーDJが3名出演。

あたらしくうまれる感情、感覚。創造力が満ちる。はじまり、つまりクレナイ。

/////

灰野敬二 (EXPERIMENTAL MIXTURE)

日本の現代音楽において、その前衛的傾向を主導してきたミュージシャン。1971年に日本初のインプロヴィゼーションバンド「ロストアラーフ」を結成し、本格的な音楽活動を開始する。以降、現在に至るまで、ロックをベースに、ノイズ、サイケデリック、フリージャズ、民族音楽など、ジャンルを自在に横断しながら、アンダーグラウンドミュージック界を牽引。黒を基調としたコスチュームで、激しい身体性を伴うパフォーマンスを展開する。挑戦的で実験的な作品群は、日本のみならず海外での評価も高い。リリースしたレコードやは優に100を超える。ソニックユースのサーストン・ムーアをはじめ、彼を信奉するミュージシャンは世界的にも数多い。

村田峰紀/MURATA Mineki(アーティスト)
1979年群馬県生まれ、前橋市在住。2005年多摩美術大学彫刻科卒業。
自らの身体を酷使し、言語化することができない身体感覚を鑑賞者に示すことで強いインパクトを与えるゲリラ的なパフォーマンスや、その結果として産み出されるインスタレーション、彫刻を国内外で発表している。個展、2013年「パフォーマンス彫刻」GALLERY HASHIMOTO (東京)。グループ展、2013年「カゼイロノハナ-未来への対話-」アーツ前橋(群馬)、2011年「横浜トリエンナーレ特別連携プログラム 新・港村 小さな未来都市」新港ピア(横浜)他、多数。

前橋にゃもん
2013年 群馬県前橋市のアーツ前橋付近で突如発生した観念と時空の歪みから、生まれた「前橋にゃもん」猫のようなクマのような形をしている。頭に前、お腹に橋の文字が書いたフードをかぶっている。超光粒子の存在。2014年「駅家の木馬祭り」に出現。