EVENTS

DISCOTIC vol.21 feat. Kent RECORD & Cracki DJ team Paris

[YAMAMOTO (KENTRECORD)]
長野で初めてDJをしたのは、2003年7月。
イベント前日、夜中の零時に、当時浜松に住んでいたKASUGAさんと長野に向かって出発しました。
県境の辺りで、進路を甘く見ていた台風の直撃に襲われ、
ガードレールの無い崖っぷちの道路には滝のような雨水。
前方が全く見えずトンネルで風雨を凌ぎました。
途中、暴風でなぎ倒された大木に進路を阻まれるも、なんとか長野に辿り着きました。
そして長野で初めてDJした場所は、現:FAME(当時:STUDIO 1)でした。
そんな思い出深い場所に戻って来れた事に、FAME戸谷さん、KASUGAさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
イベント当日は、飯綱高原でプライベートスタジオ「STUDIO壱」を運営する仙人を訪ね、
地元料理を堪能し、善光寺参りを終えて会場入りしたいと思います。今から楽しみです。

◆プレイしたレコードから、気に入ってくれた音源があれば販売させて頂きます。
◆KENTRECORDサイト内の商品を、イベント会場のFAMEに持参いたします。
※5/15(FRI)12時までにご注文を頂けましたら、現場でお渡し。
※送料が掛からず、一枚から購入可能です。
KENTRECORD
http://record8.com/

[DJ Motomitsu (Cracki DJ team Paris)]
1977年浜松生まれパリ在住。
パリの人気DJ集団CrackiのメンバーとしてDJを行う他、アムステルダムのハウスミュージックのレーベルCherry Juice recordingやデトロイトのSoiree Record Internationalより楽曲を発表。
また絵本作家としてスイス、フランス、イギリス、アメリカ、韓国などで絵本を出版。
アコーディオンとキーボード奏者としてバーで演奏、詩人として朗読活動するなど、ジャンルや国境を越えて活動。
ハウス、テクノ、ソウル、レゲエ、ジャズなどブラックミュージックをルーツとしたオールジャンルに渡った選曲と音楽家ならではのテクニック、
作家ならではの感性で老若男女、人種を越えてパリのオーディエンスを虜にしている。
http://www.motomitsu.jp
http://www.crackirecords.com/roast/motomitsu-2/

[KASUGA(Jazztronica!!nagano)]
2005~2013年浜松のPLANET CAFEのイベント「c_side8000」にDJとして参加し、
そこでの素敵な出会いや経験を得て渋谷The Room「Tokyo Jazz Meeting Special」の参加や長野市のJazztronica!!naganoの開催に繋がりました。
今回ゲストである本光さんは、グローバルに活躍するアーティストとしても素晴らしいですが、
長野にURのデザイナーAbdul Qadim Haqqを2度召喚した際の立役者でもあります。
またHOUSE専門レコード店「KENT RECORD」のオーナーである山本さんは、浜松時代から音楽やDJのイロハを教えていただいた言わば私のDJ師匠なんです。
私も青春時代をかけてDJを精進してきたつもりですが、この二人には敵わない。。と思うことは多いです。
長年音楽業界やDJ、リスナーに影響を与えてきた二人が同時に長野でDJプレイする機会は本当に貴重です。
どうぞ騙されたと思って遊びに来てください。
あなたの想像するDJの限界の壁を壊してくれると思います。
DJでここまで感情を表現できるんだ!すごいな!と思う方も多いはず!
私も恩師二人に負けないようプレイしたいと思います。

【DISCOTIC】
Dance Musicに愛を注ぐ仲間が集まるPARTY。
House, Classicsを中心としつつも
各々がその感性に従い人と音を繋いでいく。
そこに集うMusic Loversと最高の時間を共有できるよう
最高の音楽が鳴り響く自由な空間の中
時に素敵な一杯と
時に粋な会話と共に
Partyをお楽しみあれ☆