EVENTS

Golly Gosh

■A taut Line (Diskotopia/Greeen Linez)
A Taut Lineとは、英国出身プロデューサー兼DJの Matt Lyne。
2005年から大阪でパーティーをオーガナイズ、2009年には東京へ拠点を移し、2010年 BD1982と共にレーベル Diskotopiaを始動。常に先を見据え、世代、場所、ジャンルを超え長く好めるリリースに取り組んできている。
レーベルから A Taut Lineとしてリリースし続け、ハウス、テクノ、ダウンテンポエレクトロニックに影響受け、ジャズやアフリカンリズムを融合したニューエイジシン セサウンドを築き上げ、2013年にはデビューアルバム「Nitriding Portrait」をリリース。2015年4月にセカンドアルバム「Mutual Prints」を発売します。
対照的に Greeen Linez という名義で、80年代の後半から90年代のグルーヴ、ハウスや日本のシティポップからインスパイアを受けたユニットとしても活動。
2012年夏リリース国外問わず称賛されたアルバム「Things That Fade 」に続いてN.Y.の新興レーベル Alliance Upholstery より Moon B、Sorcerer、Jaques Renault のリミックスを含む12イ EP、日本のレーベルCatune より Magic Touch、 sauce81、 Especiaを含むプロデューサー、アーティスト、アイドルグループを融和させ、相違を積極的に生かした「 Greeen Linez Remixes」CDを発表。2014年8月にはユニットの新たな可能性を示すセカンドアルバム「Izu King Street」を発売した。
様々な特色を持つパーティ、トロピカルな First Light Lounge、グライムやモダンリズムで破砕なローファイサウンドを強みに持つ 444-1 Tokyo、レーベルショーケースなどをオーガナイズしている。

■Void Crew
原宿UCでレギュラーパーティを開催している外人3名、日本人1名による国際色豊かなクルー。
A bi-monthly party bringing the best in UK Bass culture.
Representing UK dance music, evolving from rave/hardcore through jungle, garage to dubstep/grime and UK funky, it continues to move forward.
"UK Bass" expresses the culmination of these styles in 2015 and beyond.
Residents Shortie, Gyto, Tum and Azel keep things moving alongside special guest appearances showcasing the cream of Tokyo's underground scene.
2012年9月のスタートから早くも多くのサクセスフルな実績を残し、常にフロアをロックし続けているVOIDが再開する。
Rave / Hardcore , Jungle, Grime, UK Garage...までをカヴァー。レジデントのShortie、Gyto、Tum、そしてAZELによって、それらの最新型表現を放出しつづける。

■Prettybwoy
GARAGE/GRIME DJ in Tokyo.
独特の視点からGarage/Grimeを軸にプレイし続けるDJ/Producer。
UK GARAGE、GRIME、DUBSTEP、BASSLINE等
全てを独自のフィルターを通過させて表現する孤高のミニマリスト。
国内シーンで定評のあるBIG PARTYやストリーム放送にも度々出演。
自身では "GollyGosh"主宰。
また、"レジェンド オブ UKG!/ 神"等と称されるDJ EZのRADIO番組KissFMで楽曲が紹介される。


■Flanklysick (House Not House) a.k.a Frankly $
日本在住、英国バーミンガム出身のDJ/トラックメイカー。
2014年、レーベル"House Not House"を始動。
バーミンガムローカルのグライムやディープテックアーティストとの親交もあり、ローカルシーンを繋ぐパイプ役としての信頼もある。2015年3月には、バーミンガムの人気パーティ"2:31"や"rinsefm"で知られるDJ、Tom Shorterz,Pete Graham、Andy Bellを招きUCにてローンチパーティを開催。
http://www.residentadvisor.net/promoter.aspx?id=50765
House Not House is a new record label operating out of Shimokitazawa, Tokyo. We aim to support deep tech and UK house music in Japan, while bringing Japanese artists to a UK audience. Our house is house music with edge; strange house, dark house, house with fuck off basslines, spaceship noises and sexy grooves for the shuffling massive. It's house, but not house, feel me?
House Not Houseは東京の下北沢を拠点に活動する新レーベル。イギリスのディープテックとハウスミュージックを振興しつつ、日本のアーティスをイギリスへ紹介することを目的としている。我がハウスは、変わったハウス、狂ったハウス、ダークなハウスミュージック。恐ろしいベースラインや宇宙からの音に、セクシーで踊りやすいリズムをもったサウンドがHouse Not Houseの理想。ハウスだけどハウスじゃないっていうか、ハウスじゃないけどハウスっていうか。。。

http://ukhousereport.tumblr.com/
https://soundcloud.com/housenothouseuk
https://soundcloud.com/frankly-sick

■UKD (DoubleClapperz)
http://iflyer.tv/ja/artist/28138/
Bass Music ユニット【Double Clapperz】のメイントラックメイカーであり、NOUS FMレギュラー番組【DoubleClapperz on NOUS FM】のパーソナリティー
DubStep,Grime,Techno等を中心としたSoundSystemMusicをDJプレイの根底に置き、低音を重視した新譜中心のDJスタイルである。
プロデューサーとしては、2013年末にソロ名義で【SONPUB - Dondada Remixコンテスト】にて特別賞を受賞。
フィンランドから世界にクラブミュージックを発信するトップレーベル【TopBillin】よりSeimei&TaimeiのオフィシャルRemixをリリース。2014年4,5月にわたって行われたGrimeのオンラインサウンドクラッシュ、【WarDub JapanCup-140BPM WAR-】では予選をを勝ち抜きファイナルラウンドに進出、大阪で行われた決勝大会のサウンドクラッシュでは破れはしたものの好成績を残す。


■BAMBOO CHOCOLA
http://iflyer.tv/ja/artist/40212/
1993年うまれ。トラックメーカー、DJ。UK Bassを中心とした不規則ビートを好む。
活動していた歌、ダンスから影響をうけ、2013年夏より、トラックメイクをはじめる。
処女作として発表した「TATE-GOTO」がコンピレーションアルバムFOGPAKにて選出。
SONPUB - Dondada feat. Atsushi Horie RemixコンテストにてUKD&shoco名義で特別賞を授賞し、EPにも収録された。
また、WarDubJPなどにも積極的に参加。ButterzのElijah&Skilliam来日の際は、JPGRIMEセッションに参加。
現在は新たなユニットプロジェクトMAVIS BACONをスタートさせ、#OVERBAKEDをテーマにジャンルにとらわれない音づくりを研究中である。

twitter @sashoco
soundcloud https://soundcloud.com/sashoco/

MAVIS BACON
twitter @2MAVISBACON
soundcloud https://soundcloud.com/mavis_bacon


■MC Pakin
https://www.vice.com/en_uk/read/japanese-grime-696
https://soundcloud.com/gum-project
https://soundcloud.com/pakin