EVENTS

Time Out Sunday House Session

ハウス・ミュージックをバックに心地良いサンデー・アフタヌーンを。"Time Out Sunday House Session"スタート!

会場は恵比寿のリキッドルーム2階、音楽好きやノマド・ワーカーが日々集う恵比寿のクロスポイント、Time Out Cafe & Diner。DJは数々のシチュエーション/ヴェニューでさまざまな音楽演出を行って来たDJ NORI、石井亮、DJ246、Kaori a.k.a. Lady Something Different。大人だけに限らず、子どももファミリーも、心地良くハウス・ミュージックが広がる空間でサンデー・アフタヌーンをゆっくりとお楽しみください。

2015.5.17 sunday afternoon
Time Out Cafe & Diner[LIQUIDROOM 2F]
access→http://www.timeoutcafe.jp/info/index.html
12:00-18:00
1st drink charge 1,000yen

info
Time Out Cafe & Diner 03-5774-0440 http://www.timeoutcafe.jp
LIQUIDROOM 03-5464-0800 http://www.liquidroom.net

▼Kaori Ichikawa a.k.a. Lady Something Different
92年からDJ活動をスタート。海外での活動を機に2003年にロンドンのTOMATOのSIMON TAYLORによってLady Something Differentと命名される。女性DJとして都内の主要なクラブや、シンガポール、ジャカルタ、台湾、上海、バンコク、オーストラリア、バリなどでDJする。自身のレジデントパーティでこれまでにKASKADE、JOHNNY FIASCO、DIZZY、DJ SONAらのシカゴ、ウエストコーストDJを東京に招聘し、そのシーンを広める事に貢献。そのほかDJ Gregory、DJ Heather、Jamie a.k.a. JIMPSTER、IZ、Mark Grant、Nicholas Matar等のアーティストと国内外でこれまでに共演してきた。渋谷LA FABRIQUEで隔月のレジデントパーティ「SOLID」「50/50 - Fifty Fifty」を主催、渋谷FM78.4mhzのラジオ番組「Playground」でパーソナリティをつとめた。2007年9月にはブリュッセル(ベルギー)で開催された女性DJコンテスト"Girly DJ 2007”において大会3位に入賞。現在は「Playground」のメンバーとしてTime Out Cafe & Diner、JZ Brat等のサンデーアフタヌーンパーティでもDJしている。
https://www.mixcloud.com/kaorilsd

▼DJ246(Nyoro)
18才よりDJ活動を始め青山クラブAPOLLO、渋谷ルーム、PYLON、西麻布イエロー、328、ハーレム等でレギュラーDJとして活動の後98年よりNYに移住。数々のクラブやバー等でDJとしての経験を積んだ。帰国後2001年~2005年に渡りクラウンレコードより発売のコンピシリーズTOKYO LOUNGE1~4の楽曲コンパイルとジャケットデザインを手がける。現在音楽レーベルHYDRAにてレーベルDirector、Monday満ちるなどのマネージメントも勤める傍ら渋谷The Room、marunouchi HOUSEや他都内バーティーでのDJ多数。2005年より渋谷FM”PLAYGROUND”にてレギュラー番組を6年間持つ。ダウンビートからダンス・クラシックス、ハウス、クラブジャズ、エレクトロなどクロスオーバーなプレイに定評がある。2009年より女性DJ4人で始めた「大人も子供も楽しめるサンデーアフタヌーンクラブイベント"PLAYGROUND”もプロデュース。
http://www.hydraworld.jp

▼石井亮
東京生まれ。1986年FMラジオをはじめとする音声メディアで選曲家、演出家として活動をスタート、翌87年にはDJも始め、都内各クラブでハウスミュージックを中心にプレイする。今や伝説となった衛星放送ST.GIGAをはじめ、99年にはJ-WAVEで、様々なDJを迎えたミックスショーFREE FORMを制作、自らも出演。この時期より選曲のスタイルもよりFREEな方向にシフト。近年はJ-WAVEで、GILLES PETERSONのWORLDWIDEの日本ヴァージョンクラブを7年に渡って制作。2011年には土曜午後のワイド番組360°を、翌2012年10月からはJ-WAVE RENDEZ-VOUSを、2014年4月からは同じくJ-WAVE午後のワイドGRATITUDEを担当、いずれの番組もその選曲/演出は高く評価されている。クラブのみならず、CAFE、BAR、LOUNGE、HOTEL等音楽が必要とされるあらゆる場所で活動し、アンビエントから、ワールドミュージック、ジャズ、アブストラクトなものまで、ラジオとクラブでの経験を生かした独自の視点でセレクトするスタイルはポップでありながらもディープである。
https://www.mixcloud.com/akiraishii17

▼DJ NORI(Tree/GALLERY/KONTACTO)
30年にも及ぶキャリアを持ち、現在に至るまで常にシーンのトップで活躍、今尚その影響力が絶大なDJ、DJ NORI。

'79年DJ活動をスタートさせ、'86年に渡米。NYに拠点を移し、いまや伝説となったクラブ、PARADISE GARAGEでプレイするラリー・レヴァンと出会い、彼とともに数々の人気クラブにて共にDJプレイをする。ラリーとの交流を通じて親交を深めたアーティストには、ロフト創始者デヴィッド・マンキューゾ、ウォルター・ギボンズ、ダニー・クリヴィット、ティミー・レジスフォード、リトル・ルイ・ヴェガ、ニック・ジョーンズ、フランソワK等、錚々たる名が連ねられる。80年代というNYのクレイジーな時代に存在した、前衛的なPARADISE GARAGEとラリー・レヴァン、そしてSOHOのはずれでつくられた音楽&カルチャーが、まさにそこから始まるという瞬間をリアル・タイムで共存する。彼がそこで築いた功績は、映画『MAESTRO』で証明されている。NYクラブ・カルチャーの礎を築いた伝説のDJとして、前述の大物DJ達と共に出演を果たす。'89年東京芝浦に伝説のクラブGOLDがオープンしたことをきっかけに帰国。レジデントDJとして活躍しつつ、海外での活動は続ける。イタリア/リミニにてi-Dマガジン・オーガナイズによるパーティー、NY.SOUND FACTORYBAR ”UNDERGROUND NETWORK””CAFE CON LETCHE"等、現在までに国内外を問わず、出演したクラブの数は数えきれないほどである。

15年にも渡るレジデンツである青山LOOPの水曜日<SMOKER>ではDJ FUKUBA、高橋透のほかに、ロード・G、ハーヴィー、キム・ライトフットなど、音楽で会話し、リスペクトしあえるゲスト達が出演。’05年には上海のクラブ、BLOCK60にて<SMOKER>を再現した。'98年に青山CAYにて始まったパーティー<GALLERY>ではDJ NORI、FUKUBA、長谷川賢司、ALEXの4人のDJよって独特なフリースタイルでライヴなパーティーを生み出す。'05年4月よりToshiyuki Goto、KATSUYAとともにパーティ<VOYAGE>を 西麻布YELLOWで開催。2013年6月より青山ZEROにて新パーティ<Tree>を始動。

'01年<FLOWER RECORDS>より『NORI's E.P』をリリース。"Nomad"は、リリース前からダニー・クリヴィットにより、Body&Soulでヘヴィー・プレイされ、世界6カ所においてライセンスされ大ヒットを記録。また、井出靖がプロデュースのヴァイオリニスト、金原千恵子の楽曲“La Vie En Rose”をリミックス。さらに、自身が手がける名コンピ『STIMULATION』シリーズ(02,05)も、名コンパイラーぶりを遺憾なく発揮、数多くのミュージック・ラヴァーを唸らせている。’06年12月22日、その長いキャリアにおいて予想外に初となるミックスCD『DJ NORI LIQUID LOFT MIX1』を<LIQUID RECORDINGS>よりリリースする。

そして’09年、彼のキャリア集大成ともいえる“DJ NORI 30TH ANNIVERSARY”を2月、新木場ageHaにて、そして5月、恵比寿LIQUIDROOMにて盛大に開催する。

'79年に始まった彼の音楽に対する愛情、選曲に対する取り組み方、新旧織り交ぜた時間の隔たりを感じさせない独特の選曲とそこから生まれるグルーヴ感は、今も尚世界中の世代を超えたオーディエンスを魅了し、多大なリスペクトと絶大な人気を誇っている。