EVENTS

ArijuaNa 5th

下を向くのが黒、上を向くのが白だとすれば、前を見るその視線は何色に例えよう。

人が心を傷んだ時、その視界は色を失くすと言う。
その時こそ、その目は大きく見開き、人は気付くのだ。

「無」を憶えた者のみが、真の「有」を知るということを。


「ArijuaNa 5th.」


もう一度、世界は君を求める。

------------------------------

【GUEST "Ari" DJs】

Dx (Soi)
90 年代初頭にレアグルーヴDJとして活動を開始後、90年代半ばにジャングルに傾倒し、97年に今なお続き、18年目に突入した“野蛮ギャルド”なドラム& ベース・パーティーSoiを始動。ベースラインを数珠つなぎで自由自在に操り、フロアから二度と抜け出せない“ベース蟻地獄”に陥れるドープなミックスを 武器に、これまでありとあらゆる重低音パーティーに出演してきた。04年にはUKレーベルEASTSIDEから12インチをリリース。その後も国内外レー ベルからのリリースに加え、日本人ドラム&ベース・コンピ 「Tokyo Rockers」ディレクションや数々のリミックスワークなど制作活動も精力的に展開。
現在はSoiでのDJ活動を中心に、ドラム&ベース/ジャングルのみならず、ダブステップやジューク、ワールドミュージックまでBPMやジャンルを越境する独自のサウンドを追求しつつ、日々止むことのない重低音ライフを 送っている。


andrew (TREKKIE TRAX / REWIND!!!)
東京を拠点に活動するProducer / DJ。
幼い頃よりHipHopを中心にBlackmusicを好んで聴き、高校時代にMPC1000を購入、トラックメイクを始める。
そして卒業と同時にDJにも力を入れ、現在はUK Garage/UK Funky/Grime/DubstepなどのBass musicを軸に、House、Beat musicまでオールラウンドかつ新鮮なプレイスタイルを追求している。
Producer としては2013年に自身も運営に携わっている音楽レーベル「TREKKIE TRAX」より「Monolith EP」のリリースを初め、Part2Style、80KIDZ、Nature Danger Gang、CarpainterにもRemixを提供。
またDubstepやJukeの世界的な認知に深く貢献したUKのレーベルHyperdubの「Rinse Fm」内のラジオショーでもオリジナル楽曲がプレイされるなど、国外でもそのトラックは高い評価を得ている。
2013年末にはその活動はラジオパーソナリティにまで幅を広げ、日本最大のダンスミュージック専門インターネットラジオ局block fmにてTREKKIE TRAXのSeimei&Taimeiと共に番組「Rewind!!!」をスタート。
現在はソロでの活動に加え「TREKKIE TRAX CREW」でのパフォーマンスに常に参加、コアメンバーとして日本各地を遠征するなど常にパーティの第一線で活躍している。


maidable (VANISHING POINT)
幼少期にスピッツのシングルをカセットテープにダビングしてもらったことで音楽と出会う。
中高とドラムを経験しバンド活動に明け暮れようとしたものの、突如電子音楽に没頭しトラックメイクを試みる。
現在はリスニング、メイキング共にUKのアンダーグラウンドシーンに影響を受けたDrum'n'Bassやjuke/footworkに傾倒す る。両ジャンルをクロスオーバーさせたようなトラックメイクをする一方で変名義"pro tem duplex"ではサンプリングやカットアップを主体としたHouse/Technoの楽曲制作も行っている。
最近では国内の新DnBレーベル "VANISHING POINT" から"FLUX EP”をリリースしている。またUKのjuke/footworkレーベルGood Street Recordsのラジオ番組にて未公開曲がプレイされ、Shoot Recordings/Rubik Recordsなどのレーベルに携わるCalculonからサポートを受ける等、海外レーベル/アーティストにも積極的にアプローチし、より自身の音楽性 を追求している。


【GUEST "Ari" VJs】

MEGADRILL (社社社社社店)


Humungas (TREKKIE TRAX)
1993年冬生まれ、VJ/DJ/音大生。
2013年夏より都内を中心に活動を開始。2015年4月よりTREKKIE TRAXに所属。
ベースミュージック系パーティを軸に様々なパーティでVJを行い、クラブミュージックだけでなくアニメ・アイドル・VOCALOIDなどのイベントやバンドのライブにも出演している。
2014年8月、代官山UNITにて開催されたTraxman来日公演のVJサポートを務め、2015年2月にはLOUNGE NEOにて中村弘二氏の初オーガナイズイベントにVJ出演。
また、CTS『唯我独尊 ONLY ONE』のMVにおいてリリックモーションを制作するなど、現場に留まらず幅広い活動を行っている。
アーティストや楽曲の世界観を増幅させる映像で空間を演出し、現在では月平均10本以上のイベントに出演中。

sino (FP)
阿佐ヶ谷美術専門学校プロダクトデザイン科卒
2010年よりhouse/technoのDJとして渋谷、高円寺cave中心に活動を開始、
2011年よりVJ活動をスタート、2012年emoとVJグループFantastic Plantを結成、
豊富な音楽体験とデザインスキルをベースに、音楽を視覚的に表現するマッピングやVJスタイルは、ジャンルを問わずDJ/オーガナイザーやアーティスト達に評価されている。