(注)clubberiaに登録されているCafé Après-midiの住所は移転前のものです。
現在は東京都渋谷区神南1-9−11 5Fです。
ご注意くださいませ。
03-5428-5121
http://apres-midi.biz
先日のharmony6周年には、多くの方がいらしてくださいました。途中、約1年間のブランクもありましたが、いろんな方がharmonyのことを大事に思ってくださっていることに気づかされ、胸がいっぱいになります。ほんとうにありがとうございました。harmony vol.34は、初心にかえり、レジデントの4人だけでの開催です。12月の日曜日、ゆるゆるとした空気が流れる居心地のよい空間を提供できたら、こんなうれしいことはありません。冬らしいハッピーなグルーヴと憩いを。よかったら、遊びにいらしてくださいませ。
harmony classics
Sadar Bahar / Tic Tok
珍しくDiscoを推薦。7月にorbitでDJしたときに遊びに来てくれ、笑顔で楽しそうに大きな身体を揺らしている姿が印象的だった、シカゴの伝説Sadar Baharによるパーフェクト・エディット。オリジナルのキャリー・ルーカス「Tic Toc」は20年前によくスピンしたFree Soul Solar!(橋本徹)
https://www.youtube.com/watch?v=iKTTFYq_k74
Jazzanova / I Can See
説明不要のプロデューサー&DJチームによる2008年のアルバム『Of All The Things』からのカット。60年代のモータウン・サウンドを彷彿とさせる、ヴィンテージなソウル・テイストに、Ben Westbeech のスウィートなヴォーカルがマッチした、心が躍る一曲。(NARU)
https://www.youtube.com/watch?v=94I5rFim0gg
Session Victim / Never Forget
ドイツの二人組ユニットによる2014年のセカンド・アルバム『See You When You Get There』からのカット。高揚感あふれる駆け抜けるようなピアノと、あたたかいソウルフルなヴォイス・サンプルを、モダンなサウンドでまとめあげた、心地いいディープ・ハウス。(NARU)
https://www.youtube.com/watch?v=NyEKXA7_6z0
Galaxy 2 Galaxy / Hi-Tech Jazz
Detroit Techno史に残る名作。Mad Mike Banksが音楽を通じて伝え続けている「陰と陽」。9月の来日時に交わした言葉は今でも忘れません。"Please stay Underground with us." 彼は生粋の野球好きだということも忘れないでほしい。(YUJI)
https://www.youtube.com/watch?v=tkjDI_9sSz0
Coffee & Cigarettes Band / Roots N
DJ Kensei & SagaraxxによるユニットC&C。彼らが同ユニット名でパーティーを行っていたクラブ「Roots N」へのオマージュとも言うべき作品。Bobby Hutcherson「Montara」を見事にリメイクした本作は、ダンス・ミュージックという垣根を越えた素晴らしい音楽を演出している。また、私の故郷「山形」と親交のあるお二人に感謝と敬意を込めて。(YUJI)
https://www.youtube.com/watch?v=F_7ICbl-ivg
Susana Estrada / Mi Chico Favorito
Joey Negroが『Le Freak Music Inspired By Chic』をリリースするなどChicの影響下にある音楽の再評価が著しい昨今ですが、このコンピから漏れるべくして漏れた1981年スペイン産Discoを。「Good Times」の引用にコケティッシュな女性ヴォーカルが悩ましくかぶさる中毒性の高い一曲。(Takahiro Haraguchi)
https://www.youtube.com/watch?v=dIkzykFbL8U
EVENTS