EVENTS

Song For A Future Generation

4月9日にagraph、D.A.N.、yahyelなどが出演し、インディ・ロック~電子音楽~ダンス・カルチャーと垣根を超えた新たな音楽の波を紹介、シーンの未来を感じさせるイベントとなった〈Song For A Future Generation〉。早くも第2回が決定! 今回もシーン/カルチャーの垣根を超えた「いま」「これから」の音楽が揃いました。唯一無二の存在感を示す音響感と間を備えたポップ・ソングを作るミツメ、6月に4枚目のアルバム「A Long Day」をリリースする直前に登場。TIDALのみでリリースされ、「日本にいたら聴けないよ~」状態のカニエ・ウェスト新作を巧みな妄想で再創造した『印象III ; なんとなく、パブロ (imagining "The Life of Pablo")』が海外でも話題になった今日のトラックメイカー、TOYOMUがヴェールを脱ぎます! さらにはアンビエントから管弦楽、さらには電子音楽までさまざまな表現がありながら「歌」にフォーカスした『メロディーズ』をリリースした蓮沼執太。ベース・ミュージック~トラップなど、最新のビートフォームを乗りこなすTaquwami、空気までも彩る美しき旋律を作り出すデュオ、jan and naomiも登場。今回も前売り1,500円ポッキリで「いま」に根ざした未来ある音楽を体感ください。(河村祐介)

2016.5.27 friday
LIQUIDROOM
open/start 18:00/19:00
adv.(5.8(sun) on sale)* 1,500yen[tax in. / +1drink fee(500yen)]
*PIA[P code 298-333]、LAWSON[L code 70566]、e+<http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002190121P0030001>、LIQUIDROOM

info LIQUIDROOM 03-5464-0800 http://www.liquidroom.net

▼ミツメ
2009年、東京にて結成。4人組のバンド。2016年6月に4thアルバム「A Long Day」をリリース。国内のほか、インドネシアや台湾、アメリカなど海外へもツアーを行い、活動の場を広げています。オーソドックスなバンド編成ながら、各々が担当のパートにとらわれずに自由な楽曲を発表し続けて います。そのときの気分でいろいろなことにチャレンジしています。
http://mitsume.me

▼蓮沼執太
1983年、東京都生まれ。音楽作品のリリース、蓮沼執太フィルを組織して国内外でのコンサート公演をはじめ、映画、演劇、ダンス、音楽プロデュースなどでの制作多数。近年では、作曲という手法を様々なメディアに応用し、映像、サウンド、立体、インスタレーションを発表し、個展形式での展覧会やプロジェクトを活発に行っている。最新アルバムに『メロディーズ』(2016)、シアターピース『TIME』(神奈川芸術劇場・KAAT)がある。自ら企画・構成をするコンサートシリーズ『ミュージック・トゥデイ』を主催。2014年はアジアン・カルチャル・カウンシル(ACC)の招聘によりニューヨークに滞在。主な個展に『作曲的|compositions – space, time and architecture』(国際芸術センター青森 2015)、『have a go at flying from music part3』(東京都現代美術館 ブルームバーグパヴィリオン 2012)など。
http://www.shutahasunuma.com

▼Taquwami
神奈川県在住作曲家。2011年頃から作曲を開始し、適宜インターネット上に曲をアップロードしている。
~別天地眺望ベースミュージック~
~黄土ニューエイジ秘境~
~自然石灰パンク~
Fantayogaaji、天才子役の息子の気持ちD、Occult You、Winona Hyperなどの名義でも活動中。
https://soundcloud.com/taquwami
https://www.instagram.com/taquwami

▼jan and naomi
JanとNaomiによるデュオ。2012年、渋谷百軒店で互いにソロで活動しているときに出会う。2014年2月、ファーストシングル「A Portrait of the Artis as a Young Man/time」をHot ButteredRecordより7inchレコードで500枚限定リリース。10月末に1st EP「jan, naomi are」を発表。11月には恵比寿・リキッドルーム10周年ライブ「The Sea and Cake/トクマルシューゴのフロントアクトで出演。2015年3月『サウンド&レコーディング・マガジン』Premium Studio Live Vol.9「Crescente Shades」INO hidefumi+jan and naomiを配信にてリリース。トウキョウアートブックフェアに2年連続出演し、表参道IDOL3周年、アニエス・ベーなどファッションイベントでのライブや最近はモデルでの出演も多い。5月には大分・平和市民公園能楽堂にて、能楽堂Ars Schola vol.11「jan and naomi ヤン アンド ナオミ」<http://www.event-search.info/events/HsVGKhVY0FKFLk/>広島・クラブクアトロで「chocolat&Akito meets The Mattson 2」ゲストライブ出演<http://www.club-quattro.com/hiroshima/schedule/detail.php?id=5826>などが決定。jan and naomi主催による「Roarers on the road」(渋谷Bar Music 第1金曜)、「Upstairs」(富ヶ谷Callas 第3 or 第4土曜)などをベースに、全国で精力的にライブ活動中。jan and naomi最新ライブスケジュール<http://janandnaomiliveschedule.flavors.me/
https://twitter.com/janandnaomi
https://www.facebook.com/janandnaomi
https//janandnaomi.bandcamp.com

▼TOYOMU
1990年生まれ、京都在住のビートメイカー/プロデューサー。サンプリング/エレクトロニクスを主な手法とし、様々な楽曲を制作している。2016年3月に自身のbandcampにてリリースした音源、「印象III ; なんとなく、パブロ (imagining "The Life of Pablo")」はFACT Magazine、Complex、The FADER、Pitchforkなどの海外で人気のメディアに取り上げられ一躍話題に。京都にて開催中のイベント/コレクティブ、Quantizer Kyotoの主宰。
https://toyomu.bandcamp.com
https://soundcloud.com/toyomu